2015年7月19日日曜日

言葉は変わっていく:フラットな言い方

今日、弱視の子のために、小学校の国語の教科書を拡大して書くというボランティアをしている方から質問があった。「『さあ、バズセッションをしましょう』と教科書にあるのですが、どういう意味なんでしょう。」
そこで、大辞林その他を参考に、「少人数のグループに分かれて意見を出し合ってから、最後にグループごとに意見を発表して全員で討論することのようですよ」というと、今度は
「この頃はなんでアクセントを置かない『フラット』な言い方がはやっているのでしょう」という。
特に、「クラブ」、「ライン」などが気になるようだ。70前後だと思われるこの方によると、「自分の生まれは佐原(平坦にアクセントを置かずにいう)だが、佐原以外の土地に行くと「さ」にアクセントを置かれるという。自分から遠いものは、前にアクセントが置かれる傾向があるとのことだ。
その方は、現地では「なごや」と割合に平坦に言うのに、現地を離れると「な」にアクセントが置かれる、場所だけではなく、「昭和」時代にはフラットだった「しょうわ」が、この頃は「しょ」にアクセントが置かれているのをよく耳にする、と例を挙げる。ということは、「クラブ」「ライン」は身近なものゆえに、平坦に言われるということになる(もっともこの2つは、前にアクセントがあるときと、フラットに言うときとは違う意味ですが)。
だんだん年を重ねていくと、慣れ親しんだ言葉が違うふうに発音されるのは、気になるものです。



0 件のコメント:

コメントを投稿